B-Type Contents

■ 2014.3.15. JR6社・東京メトロ・小田急 ダイヤ改正 (2013.12.22.掲載) Tweet


http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/131220-1.pdf (JR北海道)
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf (JR東日本)
 http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131216.pdf (スワローサービスの概要)
 http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20131220/20131220_info_01.pdf (八王子支社)
 http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2014dia.pdf (高崎支社)
 http://www.jrmito.com/press/131220/20131220_press01.pdf (水戸支社)
 http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre_1312kaisei.pdf (千葉支社)
 http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2013/12/201403_daiyakaisei.pdf (仙台支社)
 http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1387520243_1.pdf (盛岡支社)
 (秋田支社)※現時点でなし
 http://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaise-2014.3.pdf (新潟支社)
 http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf (長野支社)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020442.pdf (JR東海)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4970.html (JR西日本及び各支社)
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-12-20/01.htm (JR四国)
http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/Search/B2930DB34E80E6C349257C47003B34FD?OpenDocument (JR九州)
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20131220_1399.pdf (東京メトロ)
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8051_6733761_.pdf (小田急)

----------------

【北海道】
・「(スーパー)白鳥」「はまなす」「(スーパー)北斗」「すずらん」「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」の時刻変更.森に全列車停車.
・「スーパー宗谷」の最高速度を130km/hから120km/hに変えて時刻変更.
・知内,吉岡海底,竜飛海底駅を廃止.

【東北新幹線】
・秋田新幹線をE6系に統一し最高速度320km/h運転を開始.列車名を「こまち」に統一.
・東京・仙台−新青森間列車は全列車が「はやぶさ」になり,「はやぶさ」「こまち」は全てがE5系+E6系の320km/h運転へ.

・東京−盛岡間「はやて」のうち2.5往復が「はやぶさ」になり,仙台−盛岡間内の各駅に「はやぶさ」が停車.
(「はやて」は東京−盛岡間3.5往復及び盛岡−新青森間1往復のみ)

【長野新幹線】
・北陸新幹線用E7系を先行投入.以降「あさま」E2系を順次置き換え.

【首都圏在来線】
・「あかぎ」「草津」の車両を651系に置き換え(新宿発着「あかぎ」1往復のみ185系).
・平日通勤時の特急を全車指定の「スワローあかぎ」とし,割引のスワローあかぎ料金券を設定.
・「ホームライナー鴻巣」を「スワローあかぎ」に変更して本庄まで延長.
・「ホームライナー古河」を廃止.
・千代田線・常磐線各駅停車を日中12分毎から10分毎に増発(千代田線内は5分毎).
・南武線快速の快速区間を稲城長沼まで延長(中野島,矢野口は快速通過に変更),快速運転時の登戸発着の各駅停車を稲城長沼まで延長.

・「むさしの号」の一部時刻変更と,豊田・日野・国立を停車駅に変更.
・「わかしお」2往復減便.
・水戸線のダイヤを東北新幹線に合わせて変更.小田林・東結城に全列車が停車.
・23時に成田空港を発着する快速を設定(成田からの延長).
・久留里線久留里−上総亀山間を3往復減便.

【東北・信越方面在来線】
・「あけぼの」臨時列車化.
・仙山線快速の一部を東照宮・北山・東北福祉大前・葛岡に停車拡大.
・仙石線快速のうち8往復を各駅停車に変更.
・大館発着の「つがる」2往復を快速・普通に変更.「あけぼの」と同時刻に「つがる」1往復を設定.
・快速「深浦」を弘前−深浦間の普通に変更.
・「いなほ」4往復にE653系を投入.
・長野地区115系を211系に追加置き換え.

【東海道・山陽・九州新幹線】
・岐阜羽島・米原停車の「ひかり」にN700系を投入し時間短縮.
・東海道新幹線内の自動販売機を廃止.
・昼間時広島駅での「のぞみ」の発車間隔が20分間隔に.
・「さくら」1往復を「みずほ」に変更.
・「みずほ」2往復が姫路に停車.
・徳山・新山口の「のぞみ」「さくら」停車回数の変更.
・新鳥栖・久留米に「さくら」全列車が停車.

【東海在来線】
・名古屋−愛知環状線直通5往復の運転取りやめ.

【西日本在来線】
・「こうのとり」朝通勤時3本が西宮名塩に停車.
・「くろしお」全列車が太地に停車.
・「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」全列車が鳥取大学前に停車.
・大和路線昼間の王寺−JR難波間快速毎時2本の運転取りやめ.
・阪和線紀州路快速のうち夜間も日根野−和歌山間各駅停車に変更.
・金沢−富山間の普通列車を大幅に521系へ置き換え.

【四国】
・「しおかぜ」と「いしづち」の号数を統一し,併結のない「いしづち」を3桁号数に変更.
・朝の新居浜・伊予西条始発の「いしづち」を「モーニングEXP」に愛称名変更.
・「いしづち」1往復に新型8600系を導入(6月以降).
・「南風」「しまんと」「あしずり」の一部列車の組み替えや発着地変更.
・「むろと」「剣山」の徳島前後直通列車を分断して牟岐線と徳島線に完全分離.

【九州在来線】
・787系「かもめ」を6連から7連に増車.
・「有明」の熊本−長洲間の運転を取りやめ,長洲−博多・吉塚間5往復に変更.
・「きらめき」6本減便.
・鹿児島線準快速を小倉−福間間各駅停車に変更し,現行の同区間各駅停車の快速と統合.夕方の小倉−遠賀川,赤間−福間間を毎時1本減便.日中の福間−二日市間毎時1本減便.
・鹿児島線西里に快速「くまもとライナー」が停車.
・指宿枕崎線五位野に快速「なのはな」が停車.

【東京メトロ・小田急】
・千代田線代々木上原−綾瀬間を日中6分毎から5分毎に変更.綾瀬−北綾瀬間を日中夜間毎時4本から10分毎に変更.
・その他半蔵門線,南北線,副都心線,小田急線で変更あり.

----------------

去年のダイヤ改正日記で

>銭取ラレルライナーは結局終了か(笑)
>あんなに利用客無視の列車は過去にも未来にもないでしょうな(爆)

と書いたら,1年であっさり強烈な利用客無視列車が出てきた罠(爆)
しかも強烈なネーミングを引っさげて(爆)

かねがねJR特急の「自由席」「指定席は追加料金」という制度は
私鉄特急と比べておかしいと思っているので
全席指定化するのはいいと思う.着席ニーズも確かにある.

ただ,チケットレスでも最低710円ってのが度を超しているんだよなあ(- -;;
南海のスーパーシートより高いとか(爆)

確かにグリーン車との兼ね合いを考えるとそんなモンって話もあるけど,
それがそもそも高すぎるしねえ.
とはいえ,他に手段がないから乗ってしまうのかなあ.どうなるかねえ.

その他雑感.

「はまなす」は時刻変更してまで残すとは.
対北海道は海を挟んでいるから夜行バスではカバーしきれないしなあ.
もしかして新函館開業後は函館以北で残ったりするのか?
新幹線とセットなら使いでありそうな.

「はやて」がいよいよ虫の息に.もしかして最終的には盛岡以北だけ残るとか?(笑)

「ホームライナー古河」の件はよく見たら廃止の代わりに上野21:03発の普通を運転とある.
これ今の14分の穴のトコロじゃないか.やたー!超朗報だ(笑)

新鳥栖・久留米は結局こうなったかという感じ(爆)
もう少しどうにかならんのかと思いつつ,どうにもならんわな,あの位置関係じゃ.

大和路線快速減便は高田快速を半端にしたのがなくなる格好か.
ココに関しては輸送量的に毎時6本×2の方が適正っぽいもんなあ.
だったら大和路快速はそのままで,快速の停車駅を増やすとかした方が良かったのでは.
 
熊本「有明」は利用客少なかったのかな?
新幹線が走れない時間の利用をカバーするのは難しいのか.

果たして来年,早朝の富山−金沢間特急の代替はどうなるかな?

B-Type Contents